社員インタビュー MEMBER’S VOICE

国際事業部
2025年入社

大好きな「ギンビスのお菓子」を、世界中の人々の笑顔に

国際関係学部卒業
国際事業部
A.Tさん(2025年8月時点)

プロフィール
大阪府出身。大学在学中に休学をして中国上海への留学と、中国での日本総領事館勤務を経験。大学卒業後、鉄道会社に入社。国際物流事業本部に配属され、台湾に赴任。現職に転職後は国際事業部で営業として勤務。
座右の銘
keep some room in your heart for the unimaginable
学生時代からの経験が今の仕事にどのように活かされていますか?

相手の文化や習慣を尊重し、信頼関係を築くことを大切に

学生時代、中国に留学していた経験があります。言葉も文化も異なる環境で生活する中で多様な価値観に触れ、視野が大きく広がりました。また大学を休学して中国の日本総領事館で2年間勤務した経験も、私のキャリアの大きな土台となっています。国を代表する機関で働くという緊張感の中、責任感を持って仕事に取り組む姿勢や、異なる文化を持つ人々と円滑にコミュニケーションをとる能力を身につけました。現在の国際事業部の仕事は、まさにこの経験の延長線上にあります。海外の取引先との交渉では、相手の文化や習慣を尊重し、信頼関係を築くことを大切にしています。学生時代の経験が世界を舞台に仕事をする上での大きな強みになっています。

現在の仕事内容と、そのやりがいについて教えてください。

おいしさを伝え、世界中に笑顔を広げる

私は国際事業部で、海外の取引先への営業や、それに伴う輸出業務全般を担当しています。取引先にもよりますが、海外のバイヤーからの注文を受け、生産部門への依頼、輸出に必要な通関書類の作成、船の手配など、商品がお客様の元に届くまでの全ての工程に関わっています。まだ入社して日は浅いですが、自分が携わった商品が世界中の人々に届けられていると思うと、大きな責任とやりがいを感じます。例えば、海外出張で展示会に参加し、各国のバイヤーに向けて商品提案と試食の提供をしました。その際に、「おいしい」と笑顔で言っていただけたことに、この上ない喜びを感じました。ギンビスのお菓子を通じて、世界中に笑顔を広げられる仕事に、心から誇りを持っています。

入社理由と、入社後の印象を教えてください。

熱い想いをもつ仲間と大好きなお菓子を世界に

子どもの頃から「たべっ子どうぶつ」や「しみチョココーン」が大好きで、ギンビスのお菓子はいつも私のそばにありました。人生の軸として「海外と日本の架け橋になりたい」という想いを持ち続けていた私にとって、大好きな商品を通じて世界と繋がれる国際事業部の仕事は、まさに天職だと感じました。職場の雰囲気は、入社後のイメージは入社前とは大きく変わらず、和気あいあいとしていています。むしろ、想像以上に社員一人ひとりが自社製品に愛情を持っていると感じました。皆さん本当にギンビスのお菓子が好きで、その魅力を世界に広めたいという熱い想いに溢れています。そんな仲間たちと働けることを、心から嬉しく思っています。

仕事で大切にしていること、今後の目標は何ですか?

需要を的確に捉え、新規開拓をしてファンを増やす

私が仕事で大切にしていることは「現地の需要を的確に捉えること」です。国や地域によって食文化や宗教、規制は様々です。私たちが美味しいと思うものが、必ずしも海外で受け入れられるとは限りません。だからこそ、現地の市場を徹底的に調査し、その土地の人々に本当に喜んでもらえる商品は何かを考え抜くことが重要だと考えています。今後の目標は、まだ当社の商品が届いていない国を開拓し、そこに新しい「ギンビスファン」を増やすことです。いつか、どこかの国で日本国内と同じくらい「ギンビスのお菓子は、みんなが知っているお菓子だよね」と言われるようにすることが私の夢です。その夢を実現するために、これからも挑戦を続けていきたいと思います。

入社希望者へのメッセージ

前向きな心で一緒に困難も乗り越え挑戦していける仲間を募集します

国際事業部の仕事は、語学力はもちろんですが、それ以上に「体力」と「前向きな心」が大切だと感じています。海外出張も多く、時には予期せぬトラブルに見舞われることもあります。そんな時でも、持ち前の明るさと元気で乗り越えられる、そんなタフな方と一緒に働けたら嬉しいです。ギンビスは、社員一人ひとりの「好き」という気持ちを大切にし、それを世界に広げる挑戦を応援してくれる会社です。もしあなたがギンビスのお菓子が好きで、その魅力を世界中の人々と分かち合いたいという想いがあるなら、ここは最高の舞台です。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

08:30
出社、メール確認
09:00
部内ミーティング
10:00
内勤業務(輸出用商品の生産依頼、国内貿易商社向けに工場へ出荷依頼)
12:00
休憩
13:00
営業活動(海外バイヤーとオンライン商談)
15:00
外出(国内貿易商社と商談)
16:30
帰社、内勤業務(輸出書類作成、原産地証明書申請など)
17:30
退社