社員インタビュー MEMBER’S VOICE

生産管理部
2024年新卒入社

計画性と冷静な判断力で、おいしさの安定供給を支える

商学部卒業
生産管理部
S.Sさん(2025年8月時点)

プロフィール
兵庫県出身。大学卒業後、ギンビスへ入社。生産部製造セクションで3か月間の研修後、生産管理部へ配属。 一つ一つの仕事の精度とスピードを向上させられるよう日々精進しています。
座右の銘
凡事徹底
学生時代の経験で、仕事に活かされていることはありますか?

学生時代に培った忍耐力と継続力が仕事で活きています

大学では商学部で消費者行動論を学び、購買データ分析などを通じて論理的に物事を捉える力を養いました。学業以外で最も打ち込んだのは、飲食店でのアルバイトです。地元・明石の名物「明石焼き」の有名店で、ひたすら焼き続ける経験をしたことで強い根性と目標をやり遂げる継続力を鍛えました。遠方からも訪れ、常に行列が絶えない忙しい環境の中、大切にしてきた想いは一期一会の気持ちで尽力する。お客様の笑顔が原動力となり黙々と取り組み続けることができました。現在の生産管理の仕事は、地道な計画と調整の連続です。思うように進まない時でも諦めずに粘り強く真摯に向き合う姿勢は、このアルバイト経験で培われたものです。まさに今の仕事の礎になっていると実感しています。

現在の仕事内容と、そのやりがいについて教えてください。

無事に製品が出荷され、お客様の手元に届く瞬間

私は生産管理部で、主に商品の生産計画の立案や、それに伴う資材の発注業務を担当しています。営業部門から共有される特売情報や新製品の発売計画をもとに、どの商品をいつ、どれだけ生産するかを調整するのが私の役目です。生産が滞りなく進むよう、機械の稼働状況や資材の在庫を常に把握し、先を見越して手を打つ、まさに工場の司令塔のような役割です。自分が立てた計画通りに生産が進み、欠品を起こすことなく無事に商品が出荷された時に、大きな達成感を感じます。また、自分が担当する商品が店頭に並び、お客様が笑顔で手に取ってくださる姿を見た時は、仕事を頑張って本当に良かったと心から感じます。

ギンビスに入社した理由と、入社後の印象を教えてください。

一緒に働きたいと思える仲間

就職活動では、社風や働く人の雰囲気を重視していました。当社は、子どもからお年寄りまで、幅広い世代に愛される商品を通じて社会に貢献している点に魅力を感じました。そして何より、面接でお会いした方々の温かい人柄に触れ、「この人たちと一緒に働きたい」と強く思ったことが入社の決め手です。入社前に抱いていた「人が良い会社」というイメージは、入社後も変わっていません。むしろ、想像以上でした。仕事で分からないことがあっても、先輩方はどんなに忙しくても必ず手を止めて向き合ってくれます。仕事中は真剣ですが、休憩時間は和やかに談笑する、そんなメリハリのある温かい雰囲気の中で、安心して仕事に取り組めています。

仕事で大切にしていること、今後の目標は何ですか?

仕事の質を高め、安心して仕事を任せてもらえる人材に成長する

大切にしているのは「冷静さ」と「計画性」です。生産現場では、機械の不調や急な需要変動など、予測不能な事態が起こることも少なくありません。そんな時でも焦らずに落ち着いて状況を分析し、最善の対応策を導き出すことを常に心がけています。今後の目標は、より多くの商品を任せてもらえる存在になることです。配属されてから業務にも慣れ始め、現在は複数の新製品の担当も増え、限られた時間の中で効率的に業務を進めるスピード感も求められるようになりました。一つ一つの仕事の精度と速度をさらに高め、周囲から「安心して任せられる」と信頼されるよう、日々成長していきたいと考えています。

入社希望者へのメッセージ

夢と笑顔のお菓子をの力で届けます

当社の仕事は、様々な部署が連携して初めて一つの商品をお客様の元へ届けることができる、まさにチームプレーです。だからこそ、周りの人と協力しながら物事を進める「協調性」を大切にできる人と一緒に働きたいと思っています。働く環境としては、温かい先輩方がしっかりとサポートしてくれるので、未経験の仕事でも安心して挑戦できます。お菓子を通して、たくさんの人々に夢や笑顔を届けられる、本当にやりがいのある仕事です。皆さんと一緒に働ける日を心から楽しみにしています。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

08:00
出社、メール確認、現場への生産指示の情報登録・更新
09:00
生産管理表を更新
10:00
特売情報の入力 新規原材料の登録
11:00
仮で入力していた特売情報を精査
12:00
生産管理表の作成・更新 翌日の生産スケジュールを記入
13:00
休憩
14:00
資材発注、メール確認、特売情報を入力
15:00
生産管理表を確認 生産スケジュールを立案(在庫数の確認、効率化されているか確認、新製品の生産計画を確認)
17:00
退社